IWA中's Today

3月14日(金) 卒業証書授与式

第78回卒業証書授与式が挙行されました。

卒業生の皆さん、それぞれの新しい1歩をよいものにできることを教職員一同心より願っております。ガンバレ、岩中生!

3月4日(火) 三送会

三送会のテーマは「桜~新たな1歩~」です!ペットボトルキャップを使ったモザイクアートや在校生の合唱、吹奏楽部の演奏、箏曲部の演奏などを行い、3年生への感謝を伝えました。

3月3日(月) 三送会準備

広い体育館を三送会実行委員で、一生懸命に装飾しました。

2月28日(金) 3年生予餞会

県公立高校入試が終わりました。

2月21日(金) 1年生校外学習

1年生は上野・浅草校外学習に行ってきました。 自分たちで計画した行程のもと、その土地の地理や日本の伝統文化について見聞を深め、グループ同士の仲を深めました。

2月18日(火) 2年生舘岩自然の教室の様子

心配された天候ににも恵まれ、3日間無事に体験活動を終えることができました。初めての宿泊体験で、学年としての絆がより深まったように感じます。

2月17日(月) 2年生舘岩自然の教室出発

本日より、3日間。舘岩少年自然の家へ2年生が行ってきます。安全に楽しく、学んできてください。

2月6日(木) 剣道の授業

1、2年生の体育では、剣道を行っています。日本の伝統や、相手を尊重する「礼」の大切さを学んでいます。

1月31日(金) 給食朝礼

いつも美味しい給食をつくってくれる調理員の皆さんに感謝を伝えました。残さず食べよう!

1月27日(月) 作品展示

7,8組の生徒が作成した作品が1年生の昇降口に展示してあります。ぜひご覧ください。

1月7日(火) 3学期始業式

今日から3学期が始まりました。3学期には学年最後の定期考査や1年生は上野浅草方面への校外学習、2年生はスキー研修そして、3年生は高校受験が控えています。頑張っていきましょう。

残り54日、有終の美が飾れるように日々の生活を大切にしていきましょう。

12月24日(火) 終業式

冬休み期間中は事件・事故などに合わないよう、また健康管理に気を付けてください。3学期に元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています!

12月17日(火) 薬物乱用防止教室

丸山泰幸様、ライオンズクラブの方々をお招きし「薬物の危険性」について、1時間程度ご講演いただきました。

12月16日(月) 人権講演会

SYK 心理オフィス代表の斉藤さや可さんを講師にむかえ「人権講演会」を行いました。

12月13日(金) 班内発表の様子

生活していて不思議に感じたことを調べ、それをパワーポイントにまとめ、発表している様子です。

12月5日(金) 上級学校説明会

埼玉県立越谷北高等学校、埼玉県立杉戸農業高等学校、春日部共栄高等学校、あずさ第一高等学校に御来校いただき、各学校の特色や学科説明等を行っていただきました。

11月29日(金) イチョウ

季節はすっかり冬へとすすみ、きれいに紅葉していたイチョウの葉が落葉をはじめました。

朝早くから生徒会役員で落ち葉掃きを行っています。昼休みにも行った落ち葉掃きには、ボランティアで参加してくれる生徒が多くいてくれてうれしく思います。

11月28日(木) 未来くる先生

さいたま市で取り組んでいる活動「夢工房 未来くる先生 ふれ愛推進事業」として、太極拳を行いました。生徒たちは大地のエネルギーを感じながら、演舞を行いました。

11月20日(水) 授業研究

2年生の理科の授業を他校の先生方が見学しに来ました。

11月16日(土) 部活の様子

久喜高校のソフト部と合同練習を行いました。高校生のプレーはもちろんのこと立ち振る舞いや声掛けなど様々なことを学ばせてもらいました。

ありがとうございました。

11月1日(金) 生徒会認証式

前生徒会役員から一人ずつ認証状が手渡しされました。先輩から渡されたバトンをどう繋いでいくかは、第78代生徒会役員のみなさんにかかっています。1年間よろしくお願いします。

前生徒会役員のみなさん、1年間ありがとうございました。他の生徒のために尽力した経験は、今後の生活に生きることでしょう。

10月29日(火) あいさつ運動

太田小学校の児童会と共に岩槻中学校にて、あいさつ運動を行いました。

10月17日(木) 生徒会役員選挙

実際に使われている記載台、投票箱を使用して、岩槻中学校の生徒会役員選挙が行われました。

10月7日(月) 新人戦表彰朝礼

新人戦体育大会の結果、陸上競技部・男子テニス部【さいたま市2位】・水泳部の表彰が行われました。また、朝の廊下では赤い羽根共同募金を行っています。

9月25日(水) 生徒会本部役員選挙の様子

生徒会選挙に向けた選挙活動が登校時間に始まりました。立候補者と推薦者たちが登校している生徒への呼びかけを行っていました。

9月20日(金) スクールロイヤー講演会

グリーンリーフ法律事務所の時田剛志弁護士をお招きしてスクールロイヤー講演会を実施しました。

具体的な事例をもとに、いじめや人権についての説明がありました。他人の人権を尊重して、生きていきましょう。

2枚目は昼休みの図書室の様子です。

9月19日(木) 今日の給食

本日の給食は、ツイストパン・オムレツ・クラムチャウダー・コーンサラダでした。

9月18日(水) 岩槻小学校あいさつ運動

岩槻小学校の3年生の子どもたちと一緒になり、あいさつ運動を行いました。ハイタッチをしている子どもたちもいました。

9月17日(火) 新人戦壮行会

9月28日(土)から新人体育大会が始まります。新チームでの初めての公式戦です。どの部活動も先輩の思いを引き継いで、自分たちの目標達成に向けて頑張ってください!

9月11日(水) 授業風景

1枚目:2年生理科の授業  2枚目:2年生数学の授業  3枚目:1年生GSの授業【クラスみんなの前で自己紹介を英語で行っています。】

9月10日(火) 岩槻小学校あいさつ運動

岩槻小学校の子どもたちと生徒会の役員たちと一緒になって、あいさつ運動を行いました。

9月6日(金) 若木祭

文化部の発表や生徒会から全校生徒と一緒に行う劇、教員とペアになり行われたブレイクダンスなどがあり、盛り上がった文化祭となりました。

9月5日(木) 若木祭準備

明日に行われる若木祭に向けて準備をしている様子です。

8月30日(金) 平常授業開始

左図:2年生英語のテスト風景。 中央:1年生社会のテスト風景。 右図:1年生英単語クイズ大会の様子。

8月29日(木) シェルター訓練

竜巻に備えて避難訓練を行いました。迅速に机を廊下側へ寄せてシェルターをつくり、その机に潜って身を守る訓練を行いました。

2学期が始まり、各教科課題テストが行われています。

8月28日(水) 2学期始業式

2学期が始まりました。始業式では、各学年の代表生徒から2学期に向けた抱負の発表がありました。

夏休みの中、よく頑張れた皆さん・ちょっとさぼってしまった皆さん、今からです。目標に向かって、具体的にやることを決めて、さぁ!今日から本番だ。(昨日までの過去は、ウォーミングアップだったよ。今日から本番!-安積 得也【校長講和より】)

8月26日(月) AED講習会

 万が一に備え、心肺蘇生法や正しいAED(自動体外式除細動器)の使い方についての講習を実施しました。

 今回、学んだことを活用する機会がないに越したことはないですが、いざという時にすぐに応急手当を行えるように、正しい知識と技術を今後も継続して身につけていきたいと思います。

アクセスカウンター アクセスカウンター アクセスカウンター

トップへ